四国 香川県・愛媛道後温泉の旅
道後温泉本館
日本最古といわれる道後温泉のシンボルで、「神の湯」に代表される温泉施設です。
道後温泉本館の一番の魅力は、日本の公衆浴場として初めて、平成6年(1994)に国の重要文化財に指定されながら、博物館化せずに現役の公衆浴場として営業を続けているところです。平成21年(2009)に発行されたミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは、最高位の三つ星を獲得しています。
松山城
砥部焼伝統産業会館
砥部焼に関する歴史的な資料や貴重な作品などの宝庫であり、1階には展示室。2階には新作の見本市や個展などがあります。
白潟八洲彦さん成形、初代中元竹山さん染付高さ227センチメートルのジャンボ壺
2017年10月6日 眞子様がご来館になったそうです
休暇村 瀬戸内東予
しまなみ海道 来島海峡
Categorised in: