讃岐宮香川縣護國神社&ドイツ館
讃岐宮香川縣護國神社
明治31年、善通寺に陸軍第11師団が設けられた時、招魂社を設置したのに始りまるらしい。
昭和13年、内務大臣(末次信正)の 指定により護国神社となった。
鳥居の向こうに見える香色山もご神体
境内では地元の方々が育てた菊の花が展示してありました。
徳島県鳴門市ドイツ館
板東俘虜収容所で過ごしたドイツ兵たちの活動の様子や、地域の人々との交流の様子を展示した史料館です。
道の駅うずしお
大きな玉ねぎのオブジェさて何個分かな?
Categorised in: