餘部鉄橋(空の駅)と玄忠寺
余部鉄橋(空の駅) 旧余部鉄橋は、明治45年1月に完成した東洋随一の鋼トレッスル橋で、我が国有数の橋梁として、人々が訪れる観光名所でした。 昭和61年12月の列車転落事故があり、架け替えに 平成25年5月に展望施設「空の... 続きを読む
写真と一緒に記事を読む淡路方面に。北淡震災記念公園・薫寿堂‼️❗・千年一酒造・淡路ハイウェイオアシスなどなど
北淡震災記念公園 阪神・淡路大震災 The Great Hanshin-Awaji Earthquake 明石海峡の地下約14kmを震源とする兵庫県南部地震はマグニチュード7.3、最大震度7を記録しました。 この地震で6... 続きを読む
写真と一緒に記事を読む今回のお供は がんこ寿司・近畿介助犬協会 興福寺朱雀門、平城宮いざない・館井筒八ッ橋本舗 新光悦
がんこ寿司 旧辻元家住宅は平野郷鞍作の豪農辻元家の本宅として江戸時代初期に建設和風建築です。平野郷屋敷。 1990年から、がんこ平野郷屋敷となり、また1993年からは「平野町ぐるみ博物館」を施設となって、屋敷内に「くらし... 続きを読む
写真と一緒に記事を読む西本願寺と天然記念物 樹齢推定200年の銀杏
西本願寺は、浄土真宗本願寺派の本山。 西本願寺は通称であり、正式名称は「龍谷山 本願寺」。「東本願寺」(正式名称「真宗本廟」)と区別するため、通称で呼ばれています。 天然記念物 銀杏 1636年に植えられたそうで、17... 続きを読む
写真と一緒に記事を読む四国 香川県・愛媛道後温泉の旅
道後温泉本館 日本最古といわれる道後温泉のシンボルで、「神の湯」に代表される温泉施設です。 道後温泉本館の一番の魅力は、日本の公衆浴場として初めて、平成6年(1994)に国の重要文化財に指定されながら、博物館化せずに現役... 続きを読む
写真と一緒に記事を読む今日はうどん県(香川県)山越うどん
今日は、うどん県(香川県)に来てます。昼食はやはり山越うどん 香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2 平日、月曜日のお昼に、この行列(何人待ってんのかな) すごい人気のうどん屋さんです。 私、つけうどんにカニカマとコロッケを... 続きを読む
写真と一緒に記事を読む清涼寺 二尊院 法然寺 たくさんある京都のお寺を一部紹介。。。。
★京都 清涼寺 所在地 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 山号-五台山・宗派-浄土宗・本尊-釈迦如来(国宝)・創建年-寛和3年(987年)・別称-嵯峨釈迦堂・ 札所等・京都十三仏霊場2番 文化財・木造釈迦如来立... 続きを読む
写真と一緒に記事を読む宇治市の小学校の工場見学(京都市青少年科学センターと朝日新聞京都工場)
京都市青少年科学センター 京都市青少年科学センターは,100点を超える体験型の展示品をとおして,楽しみながら理科・科学を学べます。子供たちが実際に物に触れ,体を通して体感し,科学を感覚的に理解でき,面白おかしく理科に触れ... 続きを読む
写真と一緒に記事を読む琴引浜鳴き砂郷土文化館と琴引き浜
鳴き砂をテーマにした文化館として2002年10月にオープン。 鳴き砂を接点として、人と自然との関わりや海の環境保全について考え、学ぶ施設 近くに行かれた方は ぜひ こと引き浜を歩いて、音を体験してください。 京都府京丹後... 続きを読む
写真と一緒に記事を読む